予防歯科とは
歯を予防する大切さ・天然の歯の大切さ
歯や口腔内は、心臓のように動いていることを確認することができません。そのため、つい忘れがちになってしまいますが、唾液を出したり、舌を動かしたり、息をしたりしています。また、固形物を噛んだり潰したり、水分を飲んだりと、歯や口腔内は常に活動をおこなっています。
歯は体の一部なので、定期的なケアをおこない、予防管理をすることがとても大切です。毎日の正しいブラッシングで、自然にたまっていくプラーク(歯垢)を防ぎましょう。また、痛みや自覚症状がないまま歯が悪くなってしまわないように、定期的に健康度のチェックや歯のクリーニングをおこないましょう。
当院でおこなっている予防歯科
当院では「個人の特性に合わせた」歯の予防プログラムをつくり、指導しています。また、正しいブラッシング指導をおこない、治療終了後も、お口の中を効果的にケアするため、積極的に定期健診をおこなっています。
虫歯チェック
虫歯や歯周病のチェックをおこない、早期発見・早期治療を心がけています。
歯磨きチェック
一人ひとりの歯の状態に合わせた、歯の磨き方やフロスの使い方などを指導します。
顎関節のチェック
歯の状態や生活習慣、精神的ストレスなどをチェックして、顎関節症の症状が出ていないかを確認いたします。
PMTC
毎日の歯磨きでは落とせない歯垢やヤニ、茶渋などを、きれいに落とします。
フッ素塗布
歯の表面にフッ素を塗ることで、虫歯になりにくい強い歯を作ることができます。
ケア方法のアドバイス
セルフケアの予防法として、歯磨き前のフロスの使用や、フッ素入りの歯磨き粉の使用をおすすめしています。フッ素入りの歯磨き粉を使用する時は、口のすすぎは1~2回程度にとどめ、フッ素成分を口腔内に残す方法を推奨しています。
虫歯のレーザー診断器を使用
当院では、虫歯を数値で確認することができる「レーザー診断」を導入して、なるべく削らない治療をおこなっています。虫歯部分にレーザーを当てて数値化することで、削るべき歯なのか・削らずにフッ素やドックベストセメントで対応できるものなのかを判断することができます。表面が黒くなっている歯でも、目視だけでなく数値化することで、削る必要がない歯だと確認することができるのがメリットです。
小児歯科
当院が大切にしていること
お子さまの歯は大人と比べて柔らかいため、虫歯の進行が早いのが特徴です。そのため、早い段階での虫歯の治療と予防が、とても重要となります。当院では、フッ素の塗布やドックベストセメント、虫歯のレーザー診断により、なるべく削らない治療をおこなっています。また、レーザー治療により、痛みの少ない治療をすることを心がけています。
当院がお子さまの治療で工夫していること
歯の治療をおこなうことはもちろんですが、お子さまの心のケアも大切にしています。子どもの頃に歯科治療で「怖い」「痛い」思いをすると、それがトラウマとなり、歯科医院から足が遠のいてしまいます。当院では無理やり治療をするのではなく、お子さまの気持ちに寄り添いながら治療をおこなっています。
また、お子さまには治療の後に毎回、ご褒美を用意しています。「歯科医院は痛いところ・怖いところ」ではなく、「歯をきれいにしてくれるところ」「楽しいところ」と思ってもらえるよう、なるべく削らない・痛くない方法で治療をおこなう工夫をしています。
治療の流れ
1.カウンセリング
問診票をもとに、気になる症状や毎日のケア方法などについて、お母さまからお伺いします。
2.治療
慣れてきたら、お子さまに椅子に座っていただき、治療を開始します。お子さまに恐怖心を与えないように、なるべく削らず痛くない方法で治療をおこないます。
3.ご褒美
治療が終わったあとは、頑張ったご褒美として、消しゴムやシールなどをお子さまに差し上げています。お子さまの治療に対するモチベーションを維持・アップすることに努めています。
4.定期健診
定期的なメンテナンスとともに、上手に歯磨きができるように、歯磨き指導などもおこないます。